三宮周辺イベント情報


2012年07月13日
しとしと雨が続きますが・・・この雨があがったら、いよいよ夏!!!

楽しみな夏祭りもありますね~~~

今回は三宮センター街から、約15分程度バスに乗ると参道へ行ける、
祇園神社をご紹介します。





「祇園神社」と聞くと、「京都」を連想される方も多いと思いますが、
実は、神戸にも「祇園神社」があるのをご存知ですか?

所在地は、神戸市兵庫区上祇園町12‐1

平野 という地名で、紹介される事の多い場所です。


付近は、平清盛の縁の場所がたくさんあり、
(もちろん、この祇園神社にもいわれがあります)
今年は歴史をたどる方が、たくさん訪れているようです。

15日(日)20時からは、
拝殿西庭にて筑前琵琶と能管のユニット『伽羅』による神前奉納演奏が行われるそうです。

大河ドラマでも時々見かける 琵琶の音色を聴きにうかがいたいですね!


さて、センター街からの行程をご紹介します!

(1)バスに乗る
神戸市バス 7系統の「神戸駅前行き」に乗ります。
センター街から一番近い停留所は、センター街北側にある「三宮町1丁目」です。





(2)バスを降りる
バス停「平野」で下車します。
料金は大人200円。現金以外には、ICOCA等が使えます。


(3)参道へ
バス停を降りた後、そのバス道とは垂直にある、
国道428号線、通称「有馬街道」を登ります。
約200メートルです。



本日から、「祇園まつり」という夏祭りも始まっています。
オシャレな浴衣を着て行くと、素敵ですよ~~~onpu2

そんなに遠くないのに、ちょっと遠出したデートみたいな気分になるかもしれません。

浴衣はちょっと用意が出来ないかな~とお考えの皆様も、
ちょっとおしゃれをして、お出かけ下さい。

オススメは夕暮れ時です。
少し涼しくなる時間帯ですし、夕焼けがきれいに見える事もあるんですよ。


尚、有馬街道は、かなり交通量の多い道になっていますので、
車には十分気をつけて下さいね。


大きな地図で見る


Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 17:26 コラム

2012年05月24日
気温がぐんぐん上がってきましたね。
まだ5月なのに、水辺が恋しい感じです。

それと同時に、緑もどんどんきれいになってきました~icon12

緑の美しさを感じながらも、水辺も楽しめる。
そんな 涼しいお散歩は、いかがですか?

そこで、今回は三宮センター街近くの
神戸市営地下鉄三宮駅から1駅(約2分)の新神戸下車、
布引の滝周辺をご紹介します。


(1)地下鉄に乗る
神戸市営地下鉄の「三宮駅」から乗車。
乗り口はたくさんあります。




(2)地下鉄を降りる
東行き 1駅先の「新神戸駅」で降ります。
出口は、新幹線出口方面です。
料金は大人200円。Uラインカードや、スルッと関西、ICOCA等が使えます。





(3)滝付近へ
駅付近に、案内板がいくつか設置されていますが、
新神戸駅を突き抜ける通路を渡った辺りに登り口があります。


(4)お散歩開始!
布引渓流と言われる、この滝は、
雌滝(めんたき)・雄滝(おんたき)から、鼓ケ滝(つつみがだき)、夫婦滝(めおとだき)があります。

中でも夫婦滝は、滝水が二筋に分かれて落ちる個性的な滝で、高さは9メートルあります。


道は整備されている部分も多いのですが、歩き易い靴と、動き易い洋服をオススメします。
きれいな自然に合わせて、お気に入りのウェアやバッグを持って行きたいですねonpu2

飲み物や食べ物を持って行くと、普段以上に美味しく感じられます。
でも、きれいな自然を守るため、ゴミは残さないように心がけましょう。


滝はいくつもあり、写真映えする景色がいくつもあります。
どんどん登ってみたくなりますが、
ここは自分の体力を計りながら、楽しめる範囲で歩く事をおすすめします。


大きな地図で見る


Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 17:42 コラム

2012年05月11日
新緑の季節。山の青さを感じながらも、まだ暑すぎない、外歩きに丁度いい季節です。
ちょっとしたハイキングは、いかがですか?

そこで、今回は三宮センター街からバスに乗って約10分程度で登り口に到着できる、
お散歩感覚のハイキングコースをご紹介します。



(1)バスに乗る
神戸市バス 7系統の「神戸駅前行き」に乗ります。
センター街から一番近い停留所は、センター街北側にある「三宮町1丁目」です。




(2)バスを降りる
バス停「諏訪山公園下」で下車します。
料金は大人200円。現金以外には、ICOCA等が使えます。


(3)登り口を捜す
登り口は下車したバス停の反対車線側です。
山手大学校舎と公園の間にある、お地蔵さまが目印です。




(4)ハイキング開始!
道を発見したら、一本道を登ります。
行程は一本道なので、自分の体力をみながら登り、
無理のない地点で引き返します。

舗装されている部分も多いので、本格的な登山靴は必要ないと思いますが、
歩き易い靴と、動き易い洋服をオススメします。
自然に似合う、オシャレな物を身に着けて歩くと、きっと気分がいいはずonpu2

バッグには、飲み物やおやつ、敷物や、肌寒くなった時に羽織るものを。
都会から近い場所ではあるのですが、山の中では天候による事故もあるので、
備えは怠らないようにしましょう。


道を登り続けると、再度山ドライブウェイに突き当たる場合があります。
再度山ドライブウェイを下山する事も出来ると思いますが、
その際は十分 車に気をつけて下さいね。



大きな地図で見る

Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 11:51 コラム

2012年04月04日
4月に入り、いよいよお花見のシーズンが到来しましたね。

そこで、今回は三宮センター街から30分程度で足を運べる桜の名所をご紹介したいと思います。





今年は、神戸の満開の時期もそろそろとのことですので、今からお花見のプランを立ててみてはいかがでしょうか。

■王子動物園
およそ480本の桜がある、桜の名所
日中は動物を見ながら桜も楽しめるスポットです。
桜のシーズンになると閉園後に「夜桜通り抜け」を3日間開しています。
ライトアップされた桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■須磨浦公園
およそ3200本もの桜が咲く、桜の名所です。
山と海が近く、歴史的には源平一の谷の合戦場にもなっており、様々な楽しみ方が出来るのではないでしょうか。
宴会も可能ですので、大人数で楽しんでみてはいかがでしょう。

■会下山公園
会下山は標高80~85mの山ですが、そこにおよそ12000坪の公園があり、桜の名所や神戸の夜景の名所となっています。
山の上にあるのでハイキングと合わせて楽しむこともでき、ちょっとした穴場になっていますので、ゆっくり楽しむのはいかがでしょう。

■妙法寺川公園
妙法寺川に沿って、およそ400本の桜並木がある桜の名所です。
また、夜になるとぼんぼりが点灯されるのと、公園内には照明もありますので夜桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。



より大きな地図で 桜の名所 を表示

Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 17:50 コラム

2012年02月20日


この三宮センター街からどこに行こう?
は、
神戸の交通網が集まる街 三宮を出発点にして楽しめる場所を不定期でご紹介していく企画です。

三宮を出発点にして楽しめる場所が、神戸にはたくさんあります。
あなたのお気に入りの神戸の一日が出来るよう、スタッフが様々なコースをご紹介して行きます。

皆さんご期待くだささい!!

Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 16:25 コラム