三宮周辺イベント情報
- TOP
- 三宮周辺イベント情報
- 2014年01月
2014年01月17日
18世紀後半から19世紀半ばにかけて活躍し、今なおイギリスを代表する画家と称されるJ.M.W.ターナー(1775-1851年)。日本でまとめて作品を見る機会が少ないターナーの、待望の回顧展です。
昨年10月から12月にかけて東京で30万人近くを集客したターナー展が、1月11日(土)から、いよいよ神戸市立博物館で始まります。生涯を通じて風景表現を追求し続けた英国の巨匠ターナーの、初期から最晩年までの傑作113点をまとめて見られる貴重な機会です。
開催日時:2014年1月11日(土)~4月6日(日)
場所:神戸市立博物館
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
昨年10月から12月にかけて東京で30万人近くを集客したターナー展が、1月11日(土)から、いよいよ神戸市立博物館で始まります。生涯を通じて風景表現を追求し続けた英国の巨匠ターナーの、初期から最晩年までの傑作113点をまとめて見られる貴重な機会です。
開催日時:2014年1月11日(土)~4月6日(日)
場所:神戸市立博物館
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 18:08
2014年度周辺イベント
2014年01月17日
旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を「春節」として盛大に祝います。
この時期の中国は爆竹が鳴り響き、祝い事にはかかせない龍や獅子が舞い踊り、おおいに賑わいます。
南京町でも旧暦の正月に合わせ、1987年(昭和62年)から「春節」をアレンジし「春節祭」として開催が始まりました。
その後、昭和天皇崩御の年と阪神淡路大震災の年の2回は中止となりましたが、2014年は28年目、26回目の開催となります。
1997年(平成9年)には、神戸市の地域無形民俗文化財に指定されました。

開催日時:1月31日(金)〜2月2日(日) 1月26日(日)春節祭プレイベント
場所:南京町
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
この時期の中国は爆竹が鳴り響き、祝い事にはかかせない龍や獅子が舞い踊り、おおいに賑わいます。
南京町でも旧暦の正月に合わせ、1987年(昭和62年)から「春節」をアレンジし「春節祭」として開催が始まりました。
その後、昭和天皇崩御の年と阪神淡路大震災の年の2回は中止となりましたが、2014年は28年目、26回目の開催となります。
1997年(平成9年)には、神戸市の地域無形民俗文化財に指定されました。

開催日時:1月31日(金)〜2月2日(日) 1月26日(日)春節祭プレイベント
場所:南京町
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 18:08
2014年度周辺イベント
2014年01月17日
阪神・淡路大震災から19周年を迎える平成26年1月17日(金)に、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、震災の経験と教訓を発信し、1.17を忘れずに語り継ぐため、ひょうご安全の日のつどいとして「1.17ひょうごメモリアルウォーク2014」「1.17のつどい」「交流ひろば・ステージ」「防災訓練」を次のとおり実施します。
開催日時:平成26年1月17日(金)
■1.17ひょうごメモリアルウォーク2014
場所、時間:東15kmコース 西宮市役所 8:00~
東10kmコース 芦屋市川西運動場 8:30~
東2kmコース 王子公園 11:00~
西15kmコース 須磨海浜公園 8:00~
西10kmコース 県立文化体育館 8:30~
西5kmコース 神戸市立中央体育館 10:00~
■1.17のつどい
場所:人と防災未来センター 慰霊のモニュメント前(神戸市中央区脇浜海岸通)
時間:11:50~12:30(献花は、17:00まで実施)
内容:黙とう、献唱、1.17ひょうご安全の日宣言、献花など
■交流ひろば・ステージ
場所:なぎさ公園(人と防災未来センター南側)
時間:10:30~15:00
内容:防災啓発展示、炊き出し、ミニコンサートなど
■防災訓練
場所:なぎさ公園
時間:13:00~15:00
内容:参加型防災訓練、海上防災訓練の見学など
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
開催日時:平成26年1月17日(金)
■1.17ひょうごメモリアルウォーク2014
場所、時間:東15kmコース 西宮市役所 8:00~
東10kmコース 芦屋市川西運動場 8:30~
東2kmコース 王子公園 11:00~
西15kmコース 須磨海浜公園 8:00~
西10kmコース 県立文化体育館 8:30~
西5kmコース 神戸市立中央体育館 10:00~
■1.17のつどい
場所:人と防災未来センター 慰霊のモニュメント前(神戸市中央区脇浜海岸通)
時間:11:50~12:30(献花は、17:00まで実施)
内容:黙とう、献唱、1.17ひょうご安全の日宣言、献花など
■交流ひろば・ステージ
場所:なぎさ公園(人と防災未来センター南側)
時間:10:30~15:00
内容:防災啓発展示、炊き出し、ミニコンサートなど
■防災訓練
場所:なぎさ公園
時間:13:00~15:00
内容:参加型防災訓練、海上防災訓練の見学など
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 11:21
2014年度周辺イベント
2014年01月17日
平成7年1月17日、午前5時46分。阪神・淡路大震災が発生し、私たちの大切なものを数多く奪っていきました。
あの震災から、まもなく19年を迎えようとしています。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、震災から生まれた「きずな・支えあう心」を次世代へ語り継いでいくため、「阪神淡路大震災1.17のつどい」を、平成26年1月17日(金曜)に東遊園地で行います。
この「つどい」は、企画から実施まで、ご遺族・市民のみなさんと神戸市が連携して行っているものです。

開催日時:平成26年1月17日(金曜)5時~21時
場所:中央区東遊園地(神戸市役所南側)
竹灯篭 『1.17』点灯5:00〜21:00 黙祷 5:46・17:46
『3.11』点灯14:00〜21:00 黙祷14:46
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
あの震災から、まもなく19年を迎えようとしています。
震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、震災から生まれた「きずな・支えあう心」を次世代へ語り継いでいくため、「阪神淡路大震災1.17のつどい」を、平成26年1月17日(金曜)に東遊園地で行います。
この「つどい」は、企画から実施まで、ご遺族・市民のみなさんと神戸市が連携して行っているものです。
開催日時:平成26年1月17日(金曜)5時~21時
場所:中央区東遊園地(神戸市役所南側)
竹灯篭 『1.17』点灯5:00〜21:00 黙祷 5:46・17:46
『3.11』点灯14:00〜21:00 黙祷14:46
詳しくはこちら>>
大きな地図で見る
Posted by 三宮からどこに行こう スタッフ at 11:21
2014年度周辺イベント